コラム

コラム

美しい東京タワー

私と東京タワー 私は東京に生まれ、東京で育ち、東京に住んでいるのに、今まで一度も東京タワーに上ったことがありません。私にとって東京タワーは、展望台からの景色を楽しむのではなく、タワーを遠くから眺め、その曲線や光の美しさを […]

コラム

京都の美しさ

京都の思い出 京都には美しい風景がたくさんあります。私が京都をプライベートで初めて訪れたのは1991年の残暑厳しい9月のことでした。23歳の誕生日を目前に控えたその頃、私は恋愛や仕事に行き詰っていて、人生の分岐点に立って […]

コラム

美しい日本の夏祭り

生命のオペラ 子供時代、夏に催されるお祭りは一年のうちでもっとも楽しみなもののひとつでした。近所の神社で行われる宵宮、花火大会、町が主催の盆踊り、商店街で催される夕涼みイベント、そして僕の故郷は青森ですから、東北三大祭り […]

コラム

フォントの美しさを楽しもう

美しいフォント パソコンの普及によって個人でもホームページやチラシなどを作成する機会が多くなりました。それに伴い、プロのデザイナーだけではなく個人でもフォントに触れる機会が多くなりました。フォントというのは「字体」のこと […]

コラム

雨の季節の美しさ

雨の季節を楽しもう 憂鬱な気分になりがちな梅雨の時期ですが、この季節ならではの美しさもあります。僕は以前は湿気による不快感のため梅雨という季節があまり好きではありませんでしたが、この時期だけに楽しむことのできる美しさを意 […]

コラム

美しい切手

楽しい切手収集 僕は小学生の頃、切手を集めるのが趣味でした。母親の勧めで始めたのですが、小さくて美しい絵画を集めるようなその楽しさに、いつしか夢中になっていました。切手収集用のアルバムを買い、お小遣いを握りしめて郵便局に […]

コラム

美しい緑

目に心地良い緑色 初夏は緑が美しく輝く季節です。生命が躍動している様子が青々とした葉っぱから力強く感じられますね。「緑色は目に良いから、遠くの森を眺めると視力が回復する」などというような話を聞いたこともあります。真偽は定 […]

コラム

妖しくて美しい乱歩の世界

妖しい美しさ 夕焼けを見て美しいと思ったり、宝石のキラキラした光を見てきれいだなと感じることとは異なり、人間の心の動き、特にエロスに関して独特の美しさを感じることがあります。むき出しにされた人間の欲望は、妖しくも美しい光 […]

コラム

美しい空きびん

空きびんコレクター 以前、お菓子の空き箱やきれいな空き缶をなかなか捨てることができないと書かせていただきましたが、同様に、空きびんも捨てることができません。美しい形のガラスびんに出逢うときれいに洗ってコレクションボックス […]

コラム

美しい石けん

香りのかたまり 僕は石けんが大好きです。手や身体を洗うためだけではなく、フレグランスとして玄関やピアノの上に置いたり、その美しさを楽しむために買い集めています。石けんが魅力的なのは、液体のなめらかさがそのまま固体の中に息 […]

コラム

美術品のようなチョコレート

ショコラティエ チョコレートは、数々のお菓子の中で独立して一つのジャンルを確立しています。パティシエと呼ばれるお菓子作りの専門家とは別に、「ショコラティエ」というチョコレート作りを専門とする職業があるくらいです。ショコラ […]

コラム

美しいバラの花

花のお姫さま 花の中でも特にバラが好きです。プライドが高く、それでいて可憐さも併せ持ったお姫さまのようなバラは、花の中でも特に人気がありますね。世界に約120ほどの種類があると言われています。バラには棘があるものが多く、 […]

コラム

津軽の美しいこぎん刺し

こぎん刺しについて 僕の生まれ故郷青森には「こぎん刺し」というものがあります。こぎん刺しというのは、青森県の津軽地方に伝わる刺し子(布地に幾何学模様などの図柄を刺繍する手芸)の技法のひとつであり、「刺しこぎん」とも呼ばれ […]

コラム

美しい空き缶

空き缶を捨てられません お菓子の空き箱や包み紙を捨てることができないということを、「美しい空き箱、美しい包み紙」の回で書きましたが、美しい空き缶も同様に捨てることができません。紅茶やお菓子の缶には美しいものが多く、中身が […]

コラム

宝石のように美しい果物

自然が作り出した美しさ 果物のあまりの美しさにうっとりと見入ってしまうことがあります。林檎や苺の赤色、蜜柑の橙色、檸檬の黄色、キウイの緑色など、神様がお創りになった美しさは素晴らしいですね。梶井基次郎作の『檸檬』という小 […]

コラム

美しい空き箱、美しい包み紙

空き箱や包み紙を捨てられません 僕はいただいた贈り物が包まれていた包装紙やお菓子の空き箱などを捨てることができません。きれいな空き箱や包み紙に出逢う度にどんどん貯まっていき、今ではかなりのコレクションになっています。中身 […]

コラム

美しい「アンティーク風」雑貨

古いものって美しい アンティークが大好きで、古いものを見つけるとワクワクしてしまいます。それは、失われた時間へのノスタルジーと、「永遠」に対する強い憧れの気持ちです。しかし、アンティークは高額なものが多く、僕の懐事情では […]

コラム

妖しくて美しいチェコアニメの世界

独特な質感が美しいクレイアニメ チェコは独特な雰囲気を持ったアニメーションが盛んな国です。ユーモラスな中にも毒の効いた妖しく美しい世界を楽しむことができる作品が数多く制作されています。その中で今回特にご紹介したいのが、ヤ […]

コラム

ロシアの美しいパペットアニメーション

ぎこちなさが美しい パペットアニメーション(人形アニメ―ション)は、ストップモーション・アニメの一種で、人形やぬいぐるみを少しずつ動かしながらコマ撮りして作られます。膨大な手間と時間がかかりますが、それゆえに実写映画には […]

コラム

丁寧に暮らす美しさ

心を込めて暮らそう 日々の生活で何気なくやっている小さなことでも、心を込めて行うことで美しい時間を作り上げることができます。「心を込めて暮らす」ということがちょっと抽象的過ぎてよく分からないという方は、まずひとつひとつの […]

コラム

ノルシュテインの美しい幻想世界

動く魔法の絵本 ノルシュテインというロシアのアニメーション作家が創る作品は、アニメとは言っても一枚の紙に書かれた絵を時間差で動かして見せるようなスタイルではなく、紙や布など様々な素材で作られたパーツを、何層にも重ねられた […]

コラム

ラフマニノフの美しいシンフォニー

映画を観ているかのような音楽 ロシアの作曲家ラフマニノフは、ロマンチックで美しい作品をたくさん残していますが、その中でも特にお勧めしたいのは『交響曲第2番 第3楽章』です。この地球上にこれほど素敵なメロディーが存在するの […]

コラム

美しい朝のための儀式

一日の始まりを美しく 朝の過ごし方によってその日がどんな一日になるかほぼ決まってしまうと僕は思っています。バタバタした朝を過ごすとその日一日が何だか慌しくなってしまいますし、朝にゆったりとした気分で過ごすとその日一日はず […]

コラム

ラデュレの美しいマカロン

夢見るお菓子マカロン お菓子なら何でも大好きという僕ですが、特にマカロンというお菓子には強い愛情を感じています。可愛い丸型の焼き生地を二つ重ねてその間に甘いジャムなどをはさんだカラフルなマカロンは、眺めているだけでうっと […]

コラム

孤独と救いを美しく描いたキェシロフスキ

どこを切り取っても美しい写真のような映画 映画の中で起こる出来事や映し出される映像、登場人物のセリフや動作は、物語を進行させるために具体的かつ説明的に設計されていることが多いのですが、ポーランドの映画監督クシシュトフ・キ […]